

無料トライアル
実施中




採用フィルターが
選ばれる4つの理由
コンプライアンスを
厳守した安全な調査
候補者に対して、必ず事前に「情報取扱の同意書」を取得し、取得後の取扱について同意を得たもののみチェックを行います。

高い調査力
独自で培ったノウハウにより非常に高い情報取得率を実現。

視認性に優れた調査報告書
文章ばかりの調査報告書は要点を確認しずらいため、判定基準を3段階でアラートするなど要点が解りやすいレポートを提供。

1件から調査依頼が可能
初めて候補者チェックをご検討される企業さまや、採用頻度が少ない企業さまでもお気軽にご利用がいただけます。
無料トライアル
実施中
事例紹介


資料請求から
テスト導入までの流れ

料金プラン


よくある質問
どのタイミングで実施すべきですか?
企業様ごとに様々ですが、基本的には最終面接終了後から内定を出す間、もしくは最終面接前にご依頼頂くのがベストと考えております
調査結果の信憑性はどの程度なの?
100%と申したいのですが、どんなことにも本人しか知り得ない情報があるのはご理解いただけると思います。実際は70%~80%程の情報である程度の人物像は浮かび上がってきますが、限りなく100%に近づける様に尽力しています。
候補者にネガティブな印象をあたえてしまわないでしょうか?
昨今バックグラウンドチェックを行う企業が増加傾向にある為、求職者の方の認知も広まりつつあります。
採用選考時においても、求職者の方よりネガティブなご回答をいただく事は 基本的にございません。ご安心下さい。
個人情報保護法には抵触しませんか?
ご安心ください。サービスを利用する場合には、求職者に対し、事前に実施に対する同意を得ているため、導入企業様が個人情報保護法に該当しないよう設計されています。
違法性はないの?差別に該当しないのですか?
全く違法性はありません。就職差別に繋がるような本人に責任のない事項、本来自由であるべき事項に関して、公正な採否に欠けると考えておりますので「差別」に通じるような部分は対応しておりません。あくまでも、厚生労働省の指針に則ってフェア(公正)な選考を支援することを前提に、求職者の方にフェア(公正)であるべきという考えでございます。
追加料金が発生することはありますか?
基本的には発生しません。追加項目が発生しても、料金内で可能な限り対応いたします。もし、追加料金が必要になる場合は事前にお伝えいたします。
リファレンスチェックとの違いは?
第三者評価の質が違います。リファレンスチェックは、求職者に好意をもっている推薦者へインタビューを実施するため、良好な評価が中心となります。採用フィルターは、求職者と特別な関係ではない第三者へインタビューを実施するため、リアルな評価が中心となるのが大きな違いです。